何ヶ月放置したんだか(滝汗

●近オ合併問題
 21日に行われた実行委員会で、近鉄・オリックス両球団の合併が大筋了承され、合併へ向けまた一歩前進した。ファンを蔑ろにするかのように突然発表された合併表明から1週間以上が経過、条件付きで2リーグ制維持という見解が示されたものの、手続きを踏みつつ、近い将来1リーグ制移行という再編案を模索している。
 一概に1リーグ制と聞くと、どうしてもナベツネ氏の思惑が頭を過ぎる。過去に彼は何度も1リーグ制を唱えつづけている。脅し文句とも取れるだろうが、果たして1リーグに仮に移行したとして、全球団にメリットはもたらされるのだろうか。1リーグ制移行に関しては、巨人戦という「恩恵」に縋っているセリーグ各球団が難色を示している。巨人戦の放映料や観客動員数などから見ても、今以上の収益が見込めるかどうかは不透明な状態だからだ。
 その一方で、1リーグ制に光明を見出したいと、パリーグは前向きだが、一部の代表は「5球団での運営は無理」こう本音を漏らしている。

>やはり映えしはナベツネか。
 今回、オリックス側から持ち上がった合併話。仮にオーナー会議で了承されたとしても、本拠地や選手はどうなるのだろうか?新球団の地域権について、阪神は「協約違反じゃないのか」と異論を唱え、中日が「合併で余る選手配分」への懸念を示している。ナベツネ氏は、新球団135人の中から28人〜30人ほどをプロテクトし、そこからはウェーバードラフトにかけるという案を企画中とのこと。だが、これには少々疑問視する。
 よく考えてほしい。今回は近鉄が解散するのではなく、オリックスとの合併なのだ。両球団の必要な選手をプロテクトし、そこから炙れた選手を他球団が救済するというのが妥当ではないか。新球団のいいトコ取りは、他球団には関係のないことなのだ。ところが、ドサクサ紛れのいいトコ取りを狙う者がいる。誰なのかは言うまでもないが、選手会の言い分は正しいのだ。だが、それを「バカ」呼ばわりしている。利権を手放したくない欲望の権化としかいいようがない。本当に、なんとかならないものか…

>本拠地はどうする?
 大阪府府民情報課のアンケートでも、実に7割もの人が「合併はやむなし」と答えている。
半ば諦めかけているように見えるが、近オ両球団がゴネれば(主張が正論以外の何者でもないが…)来年以降も従来のシステムが続いてくれる可能性がある。

 今一度振り返ってみよう。

 まず、ナベツネ氏が唱える135人中30人ほどのプロテクトだが、ウチ的にはこの数字は少ない。30人という数字では、近オ両球団の面影すらなくなりかねない。ウチ自身は、最低でも70人をプロテクトするのが一番いいかなと思う。両チームの一軍分の人数がちょうど良いのではないか。
 
 次に、新球団の本拠地。今一度、両チームの本拠地を検証してみよう。

 大阪D…集客力があるが、年間の使用料が高額。維持コストだけでもかなりの負担になる。
 神戸GS(YBBスタジアム)…選手の身体に良く、野球場らしいが集客力に難あり。

 吸収するのはオリックスなので、通常はYBBスタジアムが妥当である。だが、大阪Dも使用してほしいとの要望もある。どちらも一長一短だが、あっさりと本拠地を決定されると他方からの反発は必至。将来云々はともかくとして、本拠地・準本拠地の割合は、

神戸…8・大阪…2

ぐらいが妥当だとウチ自身は考える。それ以前に、地域権に関しては「1県(=都道府県)1球団が基本」という主張に蹴られては元も子もないが。

>もう一つの合併話は嘘か真か
 合併話は、実はもう一つあるという。近オ合併の次はどこか、という議論が各々で溢れている頃、合併の第2弾として、ダイエーとロッテを合併しようという話を、先日週刊誌やスポーツ新聞で確認した。もし仮にこれが本当だとすれば、合併チームが2チームになり、パリーグは4球団となる。そうなれば、1リーグ制という、ナベツネ氏の思惑はより現実味を帯びるということになる。仮にダイエーとロッテも合併となれば、本拠地などの問題はどうするのだろうか。
 確認した週刊誌やスポーツ新聞によると、仮にこの2チームが合併した場合、本拠地は福岡になるのではないかという憶測が飛んでいる。今シーズン、ロッテは韓国球界から李選手を獲得したということで、韓国に近い福岡が本拠地として挙げられているそうだが、果たして真意の程はどうなのだろうか。

 そのようにして球団を減らした場合、最終的には2球団のみのリーグになってしまう。その2球団というのはいうまでもないが、安易な理由で削除していった場合、最終的にはそうなり、政治で云うところの2大政党制になってしまうような気がしてならない。
 ともあれ、合併に陥るほど球界が混迷した直接の原因は、改革も行わずに逆行の限りを尽くしたその体質にあると指摘する。これには、「球界の癌」とまで云われているナベツネ氏の存在も大きく関わっている。いい方向へ向かおうとするその道筋を、自分の傲慢と欲望で無理矢理捻じ曲げたそのツケが回ってきたのだ。ファンたちは挙って「ナベツネが死なない限り、日本球界は良くならない」と云う。だが、彼が死んだところで、すぐに球界がよくなるのだろうか。彼が築いたその根幹が根深いものだとすると、その修復に時間が掛かる。
 
では、どうすれば改善されるのか?個人的に改善策を箇条書きで練ってみた。

●従来どおり2リーグ制で行く場合
・巨人を2チームに分け、セパ両リーグに配置。
・ドラフトは完全ウェーバー。自由獲得枠の廃止
・FAは10年で取得、大リーグへの移籍はポスティングを採  用。
・地域密着型構想を実施する。

そしてこの場合のチーム内訳はこんな感じにしてみました。

●2リーグ制の場合(仮にダ+ロが合併し、パリーグが4球団になった場合)

セリーグ               パリーグ
中日                 西武
阪神                 ダイエー+ロッテ
広島                 近鉄+オリックス
横浜                 巨人(西日本)
ヤクルト               日本ハム
巨人(東日本)            新球団(スポンサーとしてトヨタやNTTが妥当)

更に野球界の内外でも改善策を練ってみる。

・巨人偏重の報道を制限。可能な限りの批判・否定を可能にする。
・いわゆる巨人有利の判定「ジャンパイア」の徹底駆除。明らかな不正判定が起きた場合、ビデオ判定や協議の末、処分を決定。一番軽い処分で数試合の出場禁止、最も重い処分は、審判資格の剥奪を設定する。
・視聴率至上主義を完全放棄し、パリーグの試合も満遍なく放送する。セリーグの試合と重複する場合は2元中継(但し、TV局側が意図的に相手チームの攻撃中に中継を代えることも考えられるので、この辺りの調整も必要)か他局が放映し、中継もその後に放送する番組を考慮し完全2時間中継にする。どうしても30分以上の延長が必要の場合は、後続の番組を延期或いは中止にする。
・球界に独禁法を適用させる。
・参入金制度を修正。参入費用を大幅(現在の100〜200分の1ぐらいが妥当)に下げ、第3セクター方式の参入を認める。

これだけ練ってみましたが、まぁ改善策を練ってもナベツネ氏の鶴の一声で全部ご破算になる可能は十分に有り得ますね。もし何かしらの改善策を施しても、改善すら見られないようなら、数年のうちに日本のプロ野球は潰れると思います。結局は滅びる運命なのでしょうか…

2月24日の日記

2004年2月24日
ニュースどくどく。
独自の解釈で書いてます。ブラックジョーク満載ですんでこの手のが嫌いな人は見なくていいです。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040223-00000116-yom-int

>ウラン濃縮が協議の最大焦点
北朝鮮の核問題を巡り、アメリカなど5カ国による6カ国協議が明日、北京にて開催される。昨年8月以来の再開となるが、パキスタンの「核開発の父」カーン博士を中心とした核技術拡散が表面化し、実態解明が進んでいる中、北朝鮮が一貫して否定しつづけているウラン濃縮による核開発が最大の焦点として浮上した。

今協議の主張と争点をお浚いしてみると―――

<核開発問題>
・基本的立場は5カ国全てが核の放棄を要求。特にアメリカは、検証可能でかつ後戻りできない完全な核廃棄を要求。
・ウラン濃縮についてはロシア・中国が懐疑的な見方を示すも、日米は全面的な情報開示と完全放棄を要求。韓国は「存在なら放棄」と要求。
・北朝鮮側はウラン濃縮を一貫して否定。また、核問題に関しては、プルトニウムはあくまで抑止力と主張。また、同時行動原則に基づく一括妥結を要求。 
・解決方法は国によって様々。
 米:「5カ国による安全の保証」「経済支援や関係改善の包括協議」「完全核放棄の確約」の3つを段階的に対応。  
 日:核放棄を表明すれば、米韓と協議しエネルギー支援も前向きに検討。
 韓:核放棄を前提に、ニョンビョンの核施設の凍結に応じれば、重油提供を検討。
 露:問題解決の初歩として、核開発の凍結を要求。
 中:朝鮮半島の非核化と、北朝鮮に「安全保証」を提供することが最重要。
 朝:一括妥結実現に肯定的に作用するなら、安全の保証文章化を考慮する用意。また、第1段階として平和利用を含む核凍結の見返りにエネルギー支援や制裁撤回などを提案。

>核開発問題における、今協議の展望
 アメリカはこれまで通り「検証可能でかつ後戻りできない完全な核廃棄」を強く求め、それまでは経済支援やテロ支援国家指定の解除などを巡る交渉には一切応じない構え。これに対し北朝鮮はあくまで「安全の保証」や「テロ支援国家指定の解除」などを要求すると見られ、今協議は米朝間による条件提示を巡る論議の応酬になることは明白であろう。
 北朝鮮は、再稼動したニョンビョンの核施設のうち、5000kWの実験用黒鉛減速炉凍結を梃子に、重油などエネルギー支援を目指す構え。昨年末に、上記の条件を「核凍結の対価」として同時行動の原則で実施するよう要求したが、実際にはエネルギー支援獲得を最優先に位置付けている。また今協議では、対米交渉の経験が豊富な金桂冠外務次官が金永日外務次官に代わり6カ国協議の首席代表を務めることから、アメリカへの本格交渉に取り組むとみられる。しかし、昨年のアメリカの調査団によるニョンビョンの核施設査察以降、北朝鮮は柔軟姿勢を見せたが、お互いの主張が対立している状態は続いている。今回の協議の展開次第では、柔軟姿勢から一転して硬化、再び「抑止力」が強化される可能性がある。アジア一帯が核の不安に晒されないためにも、問題解決へ向けて双方が進展するのが望ましいのだが、唯一の不安があるとすれば、抑止力強化に再び走る北朝鮮よりも、イラクの大量破壊兵器疑惑を巡り「先走り」したアメリカなのかも知れない。

<日本人拉致問題>
・日:拉致被害者5人の家族の無条件帰国を要求。日朝協議の3月開催を目指すが、拉致問題における北朝鮮の態度によっては、経済制裁を検討。
・米:日本の立場を全面支持。この問題での北朝鮮の態度によっては、テロ国家支援リストに拉致を加える構え。
・韓:日本の立場を理解。
・露:拉致問題の提起はすべきではないと主張。
・中:拉致問題の提起に反対。
・朝:拉致問題を提起すれば、日本の参加を断固拒否。6カ国協議全てが崩壊すると警告。

>日本人拉致問題における、今協議の展望
 6カ国協議の焦点は「核問題」。にも関わらず、日本は2つの問題の包括的解決として、場違いである6カ国協議に拉致問題を提起する構え。しかし、前回でも北朝鮮側が牽制していることから、日本の行う「場違い」に強い反発が起きると予想される。先の日米韓協議や、ロシア・中国との会談で日本の、拉致問題における最重要性の理解を求める意向。
 3月開催を目指している日朝会議にて、拉致問題の解決を目指したい日本だが、ここ短期間に代表が代わったり、平壌での協議から日数が経っていないことから、実質的な交渉は難しいとされている。6カ国協議の場を利用して日朝会議の3月開催が実現した場合、家族の帰国方針が問題の焦点となるが、「解決済み」とする北朝鮮側の主張は変わらず、強制連行など過去の清算を要求する北朝鮮側との間で激しい揶揄合戦に終始するのは明白である。
 何よりも気がかりなのは、今後の日朝関係。先の国会で外為法改正案の施行や北朝鮮船舶入港禁止案の要綱案が了承されるなど、北朝鮮への経済制裁のカウントダウンが進んでおり、今後の日朝間の展望次第では、日朝間が一気に緊迫化する可能性がある。相手はニトログリセリンだけに、ちょっとの刺激が命取りとなる。ニトログリセリンが爆発しないためにも、対話のみで解決を目指すべきだ。しかし、対話のみで解決を目指したくても、それには超党派の有志や家族会の動向が鍵を握っているだけに、行動一つで戦争発展という事態になりかねない。その事態だけは、何としてでも避けねばなるまい。

にも関わらず、何が何でも制裁しなきゃ気がすまんのですか。
一連の動向を静観しましたが、これではっきり。北朝鮮への怨恨で物事を動かしてると確信

2月18日の日記

2004年2月18日
ニュースどくどく。
独自の解釈で書いてます。ブラックジョーク満載ですんでこの手のが嫌いな人は見なくていいです。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000105-yom-pol

●日朝緊迫化は、最早避けられぬか
昨日朝、自民党の内閣らが策定した「特定船舶の入港禁止案」の要綱案を了承した。

この要綱案のポイントを簡潔に纏めると、

・日本の平和維持のため、特定船舶の入港禁止措置を制定。
・閣議決定で定めた特定の外国船及び、同閣議で定めた期間以後に特定の外国に寄航し
 た船舶を対象とする。
・日本の平和維持のため、特に必要と判断した場合、閣議で期間を決定、入港禁止措置
 を決定できる。
・入港禁止の継続が必要と判断した時は、閣議で期間延長を決定。
・入港禁止決定があった時は、内容を直ちに告示、告示日から20日以内に付議し、容認を求める。
・入港禁止措置対象の船舶の船長は、遭難時でない限り日本への寄航は出来ない。
・違反した場合は厳罰に課す。

 この要綱案は、昨年問題となった万景望号を年頭にした「圧力カード」の第2弾とし、今国会で成立、『ムチ』の威力を高めたい考えを示している。
 しかし、随分前から指摘しているように、外交上においての「圧力」としてなら効力は望めるものの、相手はニトログリセリン。刺激したが最後、爆発すると度々云ってきた。
爆発するということは、日朝緊迫化を意味し、今後繰り返し行われるであろう日朝協議に悪影響を及ぼしかねない。確立は低いが、最悪日朝戦争という招かざる危機にまで発展する可能性も否定できない。与野党の間でも「これ以上刺激を与えると危険だ」と慎重論が根強く出ているが、超党派の有志や家族会には、この慎重論は馬耳東風だろう。
 ともあれ、月末に行われる6カ国協議での態度を見て、法案成立の是非を決めるとしているが、過去の清算などを求める北朝鮮側との揶揄合戦に終始するのは明白。前述したが法案成立するかどうかは難しいと分析しているが、法案成立のカウントダウンはすでに始まっている。このまま日朝緊迫化への道を辿るか、2つの問題が円満解決するかは、日本政府及び家族会の今後の動向が鍵を握るといっていいだろう。相手がニトログリセリンだけに、刺激を与えないように対話のみで望むべきだが、外交官の極秘訪朝での結果に、家族会は「経済制裁をしろ」と荒いでいただけに、結果云々関係なく政府・家族会両者がヒステリックになって先走らないか気がかりであるが…

-----------------------------------------------------------

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040218-00000007-sph-spo

●「WAY TO GERMANY」、ドイツへの第1歩が始まる。
今日、アジア各国にてW杯ドイツ大会出場への熾烈な戦いが始まる。日本は予選第3組でオマーン、インド、シンガポールと、9ヶ月かけて相対する。

鍵を握るのが、初戦のオマーン戦だろう。日本での開催という大きな利点があるものの、過去の親善試合等の結果から、決定力不足なのは否めない。決定力不足による苦戦を強いられないためにも、中田英などの海外組は勿論の事、Jリーグ組の活躍にも期待したい。
 もし、この試合に負けるようなことがあれば、アウェーでの戦いに賭けるしかなくなる。事あろうか、相対する3カ国は全て熱帯。暑さとの戦いに苦しめられるのは必至である。
 オマーン戦以外で鍵を握るのは、シンガポール。FIFAランキングでは、シンガポールは日本よりはるかに格下だが、海外組が数人いることから、その実力は未知数である。
 対インドは問題ないが、やはり暑さが気に掛かる。選手のコンディションには十分気をつけたい。

ここで、日本が闘う予選第3組以外のグループの展望をば。

・グループ1: イラン、カタール、ヨルダン、ラオス
順当にいけば、イランの2次予選進出は確実。カタールがどこまで食い下がれるかが見もの。

・グループ2: ウズベキスタン、イラク、パレスチナ、台湾
イラクが最有力と見るが、イラク戦争での練習不足が響けば、ウズベキスタンらにチャンスがある。

グループ4: 中国、クウェート、マレーシア、香港
中国、クウェートの一騎打ちになる。マレーシア、香港は2カ国にどれだけ食い下がれるか。

・グループ5: アラブ首長国連邦、タイ、イエメン、北朝鮮
UAEの2次進出は堅い。66年W杯ベスト8の実績を持つ北朝鮮は、今回も厳しい戦いになりそう。

・グループ6: バーレーン、シリア、キルギス、タジキスタン
実質、アラブ2カ国のデッドヒートになる。キルギス、タジキスタン2カ国の結果次第では4つ巴になる可能性あり。

・グループ7: 韓国、レバノン、ベトナム、モルディブ
韓国の2次予選進出はほぼ確実。残り3カ国が韓国相手にどれだけ食い下がれるか。

・グループ8: サウジアラビア、インドネシア、トルクメニスタン、スリランカ
サウジの2次予選進出は確実。韓国同様、楽に進出できるだろう。

各グループ1位が1次予選を通過。1次予選を通過した8チームが2つのグループに分かれてホーム&アウェーでリーグ戦を展開。各グループの上位2チームは本大会への切符を手にし、3位はプレーオフへまわることに。

番狂わせが起きる勝負の世界において、ランクだとか格の違いだとかは無関係である。
悔いのないよう、各国とも最後まで諦めないで闘って欲しい。

新聞のアレっぽく。

2004年2月17日
ホントは9日に載せたかったんだけど、イロイロあったんで今日載せます(^_^;

紀元前のローマ。
カエサル・シーザーは41歳の時、クラッスス、ポンペイウスと私的な密約を締結。指揮官となり第1回三頭政治を施行。しかし、後にクラッススが死去。また、カエサルとポンペイウスを繋ぐ存在であったユリアが死去したことから、三頭政治は崩壊した。
その後、彼は北方でガリア戦争を指揮したが、その最中、ローマではポンペイウスや実権を回復した元老員派がカエサルを追放処分にした。しかし、カエサルはガリア戦争に勝利した勢いで元老員の通告を無視。

「賽は投げられた」

と言って、ルビゴン川を渡りローマに帰国した。

カエサルはガリア戦争の際に逃亡したポンペイウスを、紀元前48年ファルサウスの戦いで破り、独裁官に就任。ローマの執政権を獲得。更に彼はエジプトにてクレオパトラと盟約を結び、アフリカ北部や小アジアを転戦。2年後、カエサルはローマに帰国した。

帰国したカエサルは終生執政官に就任。エジプトの進んだ文化を取り入れ、歴の改定や貧困者政策にも力を入れたが、カエサルの独裁政権を恐れた共和主義者によって、カエサルを暗殺した。暗殺者たちの中にブルートゥスを見てカエサルは、

「我が子よ、おまえもか」

と言い、抵抗をやめた。結局、カエサルは全身数十カ所を刺され、息絶えたのである。

6カ国協議の再開は今月末に決定した。『核』を焦点とする協議の場において、何がなんでも拉致問題の解決に漕ぎ着けたい日本。先日、来日したアーミテージ長官は、6カ国協議での態度によってはテロ支援国家リストに『拉致』を加えると表明した。経済制裁や船舶の入港禁止など、日本の行う数々の『難癖』に、人体で云うところの「胃がキリキリ」している状況でのこの表明。胃をキリキリさせながら、北朝鮮側はこう荒げたに違いない。

「アメリカよ、貴様もか」

2月10日の日記

2004年2月10日
ニュースどくどく。
ブラックジョーク満載ですんで、嫌いな方は見なくていいです。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040209-00000315-yom-pol

●日朝緊迫化は今後の日本の対応次第
昨日参議院にて、外為法の改正案が可決。これにより、事実上「圧力」が可能になった。
改正案のポイントをお浚いすると、

1・日本の平和維持のために特に必要な場合、対応処置を閣議決定
2・各支払いや取引の許可義務ないし対外直接投資の内容変更及び中止勧告
3・対応措置の場合は国会で承認
(一部抜粋)

これにより、6カ国協議など重要な協議において、「経済制裁」という圧力を加えることができ、2つの問題をより有利に進めることが出来る。さらに、家族会や有志の間で船舶の入港禁止条例の可決に向けて進行しているとのことですが、これが逆に日朝間に致命的な亀裂が走る可能性は十二分にありえます。
仮に経済制裁や船舶の入港禁止措置が行われた場合、餓えに苦しんでいる人々は当然餓死するし、流通が盛んだった場所は死活問題になる。兵糧攻めという『拷問』で死者は続出、あわよくば朝鮮版南京大虐殺という構図になりうる。大虐殺という表現は大袈裟かもしれないが、この事態になるのは明白。
ただでさえアメリカとの「核」問題で胃がキリキリしている状況下での、日本の「難癖」に、相手は反発は予想しても、爆発の可能性はないとはいいきれません。前にも言ったと思いますが、今の北朝鮮はニトログリセリン同然、扱いも極めてそれに近いといっていいでしょう。

この措置が日朝間の緊迫化に繋がる可能性は極めて低いと専門家は見てますが、世の中、「俺に当てないでくれ」と願っている矢先に指名されたり、事件を人事だと思ってたら自分が巻き込まれた、ということが日常茶飯事的に起きています。よって、可能性は極めて低い見解=緊迫化が現実に、と捉えてもいいと思います。
今後の日本の対応次第では、最悪日朝戦争なんてことも。大袈裟ですが。仮に現実となった場合、戦力は火を見るよりも明らかですが^^;

情勢だからアレですが、静観してて何より悲しくなったのは、罪の無い一般市民も同罪と思われていることと、虐殺・弾圧を正当化させようとするアブナイ意見が支持されているということ。こういった連中に一般市民の痛みとか伝わらない。いや、伝わるわけがない。

今日の日記

2004年1月27日
ニュースどくどく
ブラックジョーク満載ですんで、この手のが嫌いな人は見ないほうがいいです。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040123-00000148-mai-pol

●日朝間に、致命的な亀裂は必至。1国のみの経済制裁に効力はあるのか
来月にも法案成立ということで、これにより、いよいよ日朝間に致命的な亀裂が走ります。
それぐらい影響が出るってコトで。

改正案のポイントを纏めると、

1・日本の平和維持のために特に必要な場合、対応処置を閣議決定
2・各支払いや取引の許可義務ないし対外直接投資の内容変更及び中止勧告
3・対応措置の場合は国会で承認
(一部抜粋)

これらの背景には2つの問題は勿論の事、「北朝鮮への怨恨」が見え隠れしてると感じてます、自分。捻くれてますか。

経済制裁には国連決議という根拠が必要だが、この改正案ではそれなしでも独自判断で経済制裁を行えるという。前の「ニュースどくどく」でも言いましたが、日本の独自判断で制裁をっていっても、1国のみの経済制裁は効力はいかほどか望めないし、何より、本来制裁の是非を決める国連決議で拒否権を行使された場合、日本は手出しをすることが出来なくなる。
世界にとって、対北朝鮮政策はイコール核。日本独自の問題をどう理解してもらえるかが焦点となるんですが、仮に国連決議で拒否権を行使された場合、手出しすることが出来なくなるので、国連決議無しで単独行動できる日本の経済制裁は、初っ端から出鼻をくじかれる格好となろう。
となれば、順調に事を運ぶのに重要な『鍵』となるのは、拒否権を持つ国、ということになりそうです。これが吉と出るか凶と出るか判りませんけどね。

とある日本の代表的な漫画の1シーン。少年がロボットに、「お願い」するシーンがある。
「アメリカ〜、北朝鮮を懲らしめたいんだど、他の国が邪魔するんだよ。纏めて倒せる道具を、何か出してよ〜!」

●最悪の事態はあるのか
これまでの北朝鮮への動向から考えて反発は予想できるんですが、この経済制裁法案の成立により、日朝間に致命的な亀裂を生み出しかねない。週刊誌で以前、「金正日体制は、あと半年で崩壊する」という記事を読んだんですが、経済制裁を加えたからといって、相手が相手、そう簡単に潰れてくれるとは思えない。
以前、北朝鮮側が日本に対し「経済制裁を行えば、最悪の事態を招く」と牽制をしましたが、今の状態は正に「窮鼠猫を噛む」。その瞬間こそが、相手国の唱える「最悪の事態」ではないでしょうか。
そうなった場合、イラクの二の舞になる可能性は否定できません。こちらから仕掛ける可能性をいれて、の話ですが、問題を解決していない状態で「最悪の事態」となった場合、大きなマイナスポイントになります。

この法案では「圧力カード」と位置付けてると出てるんですが、ある事態を招く可能性があります。法案を背景とした、一般市民や、行政機関による朝鮮人狩りとか。船舶の入港禁止も、より刺激を与えてしまう一因になるだけに、今や「ニトログリセリン」となった相手を刺激するのは、プラスどころかマイナスにさえなりえます。
なら、2つの問題を平和的でかつ包括的に解決する方法はあるのか、といえば現状では刺激を与えないようにすることが最優先ですが、今の状態ではもっと刺激を与えるぞ〜!と云ってるようなものです(^^;)最悪の事態を招かないためにも、圧力という刺激は抜きにして、解決に向けて工面するべきかと思うんですがどうでしょうか(もう後戻りできないかも)

今日の日記

2004年1月26日
ニュースどくどく。
ブラックジョーク満載です。この手の嫌いな方は見ないほうがいいかも。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040126-00000063-mai-soci

今回は相当毒入ってます。ご注意を。

ネグレクトと呼ばれる虐待では、これほど酷い例は無いでしょう。
取調べに関しては、自分はやってないっていうじゃないですか。

これはもう、人間の皮を被った悪魔としか云いようが無い。地獄など彼らには生ぬるい。

虐待を行った連中も連中だが、それを放置した保険所も同罪。
抗議だとか報復だとかを恐れていては、人道救済なんてできっこない。そんな保険所なんて××ですよ。
彼が受けた心の傷を、今度は彼らが味わうべき。同じ目を合わさせて、心の痛さを、嫌と
いうほどその身に思い知ればいいと思う。

少子化を、幼児虐待が拍車をかけているような。こうした事態が見え隠れしているのに、
何故知らん振りを続けるのでしょうね?

ホントに、毒吐きまくりでスマヌ。

今日の日記

2004年1月23日
ニュースどくどく。
このニュースどくどくは、ブラックジョーク満載ですので、嫌いな人は読まなくていいです。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040123-00000148-mai-pol
まぁ、これは随分前から問いただされてるんですが、これにはちょいと疑問視せざるを得
ません。
自己判断で経済制裁をっていったって、1国だけの実行は効力は望めないし、拒否権を行使できる国が拒否権を使ったら、事実上制裁を加えることが出来ない。それに、折角進展を見せ始めた問題を、このカードの提示によって元の木阿弥になる可能性もありますし、最悪日朝間に致命的な亀裂を生み出しかねない。

まぁ日本側にしては、進展より悪化の方が都合よく制裁を加えられるんでしょうけどね。

ここ最近の会見を見ても判るとおり、強硬路線がどっぷりと骨髄まで浸っており、柔軟路線など聞く耳持たないという表情を見せてますね。前のニュースどくどくで云ったと思いますが、妥当云々の判断と責任云々は彼らが負うべきだと。

仮に帰国が実現しても、ジェンキンス氏という壁がありますし、帰国した人の云々によってはショックは隠し切れない。今後どのような展開になるのかは、外務省の腕にかかってるといえるでしょう。

まぁ、実現できたとしても、強硬派連中(彼等)の事だから、やっぱり経済制裁だと出るんでしょうけど(^^;)この法律が、相手の唱える「最悪の事態」になる可能性は十分にありえると、云っておきましょう。国力と国民を犠牲にしてまで軍事力を高めようとするその姿は、執念すら感じている、そんな国の牽制は、満更嘘ではないような気がするのですが。時には、相手(北)の条件を飲む「苦渋の決断」をする勇気も必要ではないかと。

それよりも、強硬路線は戦争に導くという仮説が脳内に渦巻いているのは気のせいですか。
報道とかでよく見る談話とかコメントかを聞いて、柔軟論が蔑ろにされているのには、ホント悲しくなった。

今日の日記

2004年1月7日
ゲーム機種の略称をお浚いしてみました。

まずはファミリーコンピューター。略称はファミコン、FC。
次に、スーパーファミコン。これはスーファミ、SFC。
続いて、メガドライブ。略称はメガドラ、MDですね。
セガサターンは、セガサタ、サターン、SS。プレイステーションは、プレステ、PS。
ゲームボーイは、ボーイ、GB。

ゲームボーイアドバンスは、アドバンス、GBAなど。そして、ウチ的にある意味凄
いと思った呼び方は……!


ゲボア。


どこぞの誰が言ったのか知らないけど、
響きがすごいアレでヤナカンジ_| ̄|○


っつーか、何の機種だよ…

今日の日記

2004年1月4日
正月三が日は、いつものとおりデータ収集に直走りました。
それ以外は、寝正月同然ですが(’A`)

見たい番組が一日通してないというのもあるんですが。


あと、オカンは風邪でダウンしてしまったようで。
時折迸ってるんですよ。せき。っつーか、せきの仕方尋常じゃないんですけど(汗


げほげほっ!ごほっ!!ごへぇ〜っ!


おごへっ!ごっはぁっ!ごふごふっ!


ぐはぁっ!ごふっ!ごほっごほっ、ごっほっ!

大丈夫か?(’A`)


風邪といえば、ウチ自身はクリスマスの日に風邪引いてダウンしてしましたしね!


一人で過ごした上にこの仕打ちは酷いと思います_| ̄|○

今日の日記

2004年1月1日
ガンタンクよ、撃て明日へ向かって中華ビーム!
ビームビームビーム!!


……凄い違う気がする。

ということで、あけおめことよろです。
年明けということで、今年の抱負をば。


「今年こそ、脱彼女いない」


<font size=7 color=blue>激しく無理</font>

そうそう。今年のお年玉、もらえませんでした。


<font size=7 color=blue>小遣い尽きてる状態で、残り2週間どう過ごせと?(’A`)</font>



力強く生きます。

今日の日記

2003年12月31日


今年も、残すところ後1日となりました。
そこで、今年を彩るイロハ歌留多を、独自の解釈と偏見をもとに作ってみました。

【い】イラク派遣、攻めより逃げのアメリカ甘え
【ろ】論より攻撃、アメリカのイラク苛め
【は】肺炎蔓延、流行怖いが風評も怖い
【に】日テレの視聴率操作、浮き掘る悪しき体質
【ほ】法外な利子、オラオラ脅され命落とす。法を敷けど、すり抜けられる
【へ】へぇへぇと、ためになります無駄な知識
【と】虎(アメリカ)の威を借る狐(日本)
【ち】散る命、大御所、大スター、スポーツ選手。昭和の灯、また一つ消える
【り】利権欲しさに追従表明、国連との蟠り広がる一方
【ぬ】ぬるま湯体質改善、それは拙いと体調不調に漬け込み辞任に追い込むフロント連中
【る】ルンルンと、春が訪れた××な芸能人。でもネタにされ信用されず
【を】男・星野、18年ぶりの阪神リーグ制覇
【わ】判明(わか)れば味を絞める、民放の北報道加熱。数(視聴率)狙いとバレバレ
【か】改革路線、地方の願い馬耳東風
【よ】幼児虐待、止まらぬ暴走少子化に拍車
【た】大義はいずこ、ゆらぐ米英それでも強気
【れ】連勝して、大差で勝って清清しい対巨人戦
【そ】そりゃないよと嘆く利用者、預金盗まれ、銀行知らん振り
【つ】次は貴様だと、アメリカが指名将軍サマ
【ね】寝たり携帯したり、バックもかます運転業者
【な】なんでだろう、流行り流行らせ流行語ゲッツ
【ら】乱うずまくイラク、反米の灯燃え盛る
【む】空しく響く声、改竄要求され悪人扱いされた反米デモ
【う】恨み募らせ、経済制裁論で全国行脚(黒らい談)
【ゐ】いい加減にしてくれと、嘆く業者BSE
【の】農作物、農家嘆く盗難多発
【お】オレオレと、老人を蝕む詐欺、法を敷けど効果は出ず
【く】悔やんでも、悔やみきれない被害者たち。一家殺人空しい一年
【や】やましい連中、巨人軍フロント
【ま】マニフェスト、説明不十分のまま総選挙
【け】結婚彩る、谷夫妻
【ふ】ふざけるなと国民、謝罪の姿もう見飽きた
【こ】ゴジラ・イン・ニューヨーク、いきなりグランドスラム
【え】得体の知れぬ巨大生物、あちこちで発生てんやわんや
【て】テロ頻発、対テロ姿勢が思う壺
【あ】上がる株価、竹中改革の成果と勘違い
【さ】幸先悪い、黒星連なるアメリカの虎、気づけば早くも消化試合
【き】気合一発、観客を魅せた高見盛
【ゆ】揺さぶりと、一蹴して進まぬ日朝会議、前向き姿勢信用されず
【め】めげずに頑張るハルウララ、負けど立ち上がる姿感動を呼ぶ
【み】みっともないと、減るいじめ。でも未だ消えず、隠蔽体質を持つ学校
【し】実験同然、止まぬ病院の医療ミス
【ゑ】選りすぐりの選手で野球チーム、長嶋が言えば、はい方針変更
【ひ】火の手が上がり、周囲騒然。配達でトラブル爆破事件
【も】モー勘弁学力低下、なのに効果覿面どういうことだ
【せ】生活奪う、厚生省の年金改悪
【す】水泳で、「栄光獲ったぞー!」北島選手

では、良いお年を。

今日の日記

2003年12月26日
随分と放置してたんで(汗
まとめて日記(ぉぃ

・母親からコーヒーととろけるチーズと葱を頼まれたのでディスカウントショップへ。お釣りはそのまま小遣い化するので、イチオーのとこは補充ということで。

購入し、400円お釣り。

……あれ?
昨日確か、母親にお出かけの際にバス代(600円)を上げたはず…

普通に損してるよね。


普通に損してるよね普通に損してるよね普通に損してるよね普通に損してるよね普通に損してるよね普通に損してるよね普通に損してるよね

うん。

200円の損OTL

・なんだか、喉が荒れてきた(汗。

・ニュース見てて、いつものように毒突くウチ。いや、だからさ、前向きな姿勢を外交カードとか揺さぶりとか言って貶すなよ…

まぁ、いつものことということで(ゎ

・ごち4はいよいよあと1回。まぁここまでの展開は見てのとおりですが、いちおーこの後の展開を予想してみました。

>D川が最下位にならなかった場合
O村復活も、クビシステムは継続。

>D川が最下位になった場合
O村復活、クビシステムは終了してバンバンザイ。

やっぱし、そういう魂胆ですか>ゴチスタッフ

・クリスマスの日に風邪ひくってのどうよ。

・結局風邪でダウン。喉やられてガラガラ。
このまま年越し突入ですぁぅ。

今日の日記

2003年12月13日
●にゅーすどくどく

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031212-00000056-kyt-l26

今年の漢字は「虎」にケテーイ。
なんといっても、阪神の優勝ですね。

あと、「虎の子」を守れてないということで幼児虐待、「虎穴」ということで自衛隊のイラク派遣が上げられてました。

……ん?後一つ、忘れてるような気が。

「虎(アメリカ)の威を借る狐(日本)」

お後がよろしいようで。

***

無名選4の結果が出ました。
39位中29位でした。

内訳:一人1点

蛇足が敗戦でしたOTL

今日の日記

2003年11月18日

今日のニュースどくどく。
(独自の視点で解釈してます。ブラックジョーク満載ですんで気分悪い人は見ないほうがいいかも)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031117-00000527-jij-pol

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031118-00003061-mai-pol

6カ国協議について水面下の調整が行われている中、韓国の補佐官方は12月17日から2日間の開催が有力と伝えています。

 6カ国協議といえば、核開発をテーマに協議する場ですが、前回の協議の際に日本は拉致問題を提起し、結果反発を招いて「6カ国協議から除外しろ」と言われた形跡があります^^;先のAPECでも関連国から「刺激を与えないほうが無難」と言われ提起しなかった事から、ウチ的観点から見て、

日本の重要課題=拉致問題>>>>>>>>>>核問題
世界の重要課題=核問題>>>>>拉致問題

としてるんですが、どうでしょうかね?

包括的解決を望む日本としては、今度開かれる6カ国協議の場でも前回同様拉致問題を提起する考えですが、6カ国協議は核問題について協議する場。「場違い」だと一蹴される可能性は、きわめて低いですが否めません。しかし、アメリカとの協議で同意を得たことから、鍵を握る中国に働きかけるのでしょう。
中国の動向次第ということになりますね。

ウチ的に、解決には国交を正常化させるしかないと思うんですけど。いきなり「返せ!」じゃ反発は間違いないし、要求に応じなかったから制裁。これじゃどっかのチンピラと変わらんですよ(’A`)
黄金伝説の塵屋敷清掃とまではいかないんですけど、仲良くなってから問題解決を地道に進める他ないと思うんですがいかがでしょうか。

Ps.因みに、意見を聞きに某サイトの掲示板を見ていたら、イタい人ばかりで参考にもならなかった。見ていて悲しくなったよ…(つД`)

今日の日記

2003年11月17日
昨日強風の中チャリキこいでたら、一枚の新聞がダイブ。視界を遮られ、そのまま田んぼへトペコン。サイテーλ......

今日の日記

2003年11月14日
ttp://u-maker.com/cgi-bin/view?id=15569

っつーわけでやってみました。

>結果。
らいおねる。君、きみは ヒロシ です!

● ヒロシは、感受性が鋭く、子供のように素直で純真な人です。人を疑うことをしないため、時には騙されて傷つくこともあるのですが、そんな経験があなたをより強く優しい人間にしていきます。また、子供のような心を持っているということは、既成概念にとらわれない、自由で自然体な生きかたができるということでもあります。どんな場所でも素直に周囲の意見を受け入れるので、無理なくその場に溶け込んでいけるでしょう。ただし、自然体という気質が悪い方向に出てしまうと、ワガママで気まぐれだというレッテルを貼られてしまうかも。自分勝手な部分を慎むことが、開運の大きな鍵になりそうです。恋愛面では、あなたの素直さを大事にしてみて。

● らいおねる。さんのラッキーアイテムは、使い切ったテレホンカードです!






思い切り間違ってるような気が(’A`)

すぽぽーん。

2003年11月13日
遊園地で子供たちが遊ぶ姿の映像が流れたぐらいで衝撃映像と表現するのはどうかと思う。

あと、飢えに苦しんでる人の映像を見て演技ですと罵るのもどうかと。

後先考えて行動(を

2003年11月11日

んでは、今日のニュースどくどく。
(独自の視点で解釈してます。ブラックジョーク満載ですんで気分悪い人は見ないほうがいいかも)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031110-00000201-kyodo-soci

 マスコミに取り上げられることが多くなったことで、影響力が身についたかと。

 今回のアンケートで、実に9割近くが賛成ということで、法案成立に一歩前進したかのように見えますが、北朝鮮側の動向から考えて、反発は予想ついているものの、6カ国協議や2国間協議など、今後行われる重要な協議に影響しかねない事態になる可能性は否めません。
 最悪の場合、包括的解決への道を閉ざされる可能性も。問題解決には、2問題以外のこと(船舶の入稿禁止措置や関連施設差し押さえ等)で下手に刺激を与えないことが大事だと思うのですが、最早柔軟姿勢は聞く耳持たず、といったところでしょうか?

 <s>自分たちが一番刺激を与えてるのでは、と勘繰ってしまった自分が時々恐ろしい。</s>
久しぶりのニュースどくどく。

今日のどくどく。
ttp://sports.yahoo.co.jp/headlines/20031106/20031106-00000008-nks-spo.html

ttp://sports.yahoo.co.jp/headlines/20031106/20031106-00000020-ykf-spo.html

先日の、小久保の無償トレードに続き、今度はローズ(近)の獲得が濃厚になってきました。

>コイツはホントにどうしようもない強欲ジジイだね。どれだけプロ野球をつまらなくすれば気が済むのか。金で高額選手をかき集めて やっとこさ優勝して喜ぶ巨人ファンの気持ちもさっぱり分かりません。

ホントにもう、いい加減にしろという感じ。
文句一つ言わない他のオーナーたちも責任があるのでは?
それにしても、この人からは、若手を育てる事よりも(埋もれている人材を生かす事よりも)コレクションに必死になってる子供のような姿が垣間見えます。

−−−−−−

DirecX8の導入により、Nazo〜をプレイすることができるようになりました。
早速10曲選んでサバイバルやろうとしたらロードに時間食って1曲目で撃沈=■●_
う   そ   ぉ   ん   。

−−−−−−

無名戦に向けて曲つくり開始もネタが思いつかず=■●_

−−−−−−

阪神。残念な結果に終わりましたが、よく頑張りました。
シーズンの終盤から勢いがなくなったときにはハラハラしましたけど^^;

で、日本シリーズ。甲子園だと勢いがあるのに、他球団だとショボーンな所を見ると、いつの間にか内弁慶が身についてしまったのかな?と思ってました自分(帰れ

来年からは岡田政権ですが、また元のダメ虎に戻ってしまわないか心配です=■●_

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索